
政策
結婚・妊娠・出産・育児の切れ目ない支援を推進します!

「かがわ健やか子ども基金事業」などを活用し、市町と密接に連携することにより、地域ニーズに応じた子育て支援に取り組みます。
育児に専念したい人、仕事を続けてキャリアアップを図って行きたい人など、多様なニーズや環境にマッチした施策の充実に取り組みます。
保育所や認定こども園・放課後児童クラブの充実、保育士人材バンクの活用による人材の確保などにより、保育所等の利用待機児童の解消に積極的に取り組みます。
新たに開設された「かがわ縁結び支援センター(ENーMUSUかがわ)」の積極的な活用により、出会いの機会の拡大や社会全体で結婚を応援する機運の醸成に取り組みます。
教育力の強化により
「教育県香川」の力強い復活を目指します!

校務の見直しやICT化、地域人材の活用による土曜日の活用、「放課後子ども総合プラン」の充実などにより、先生方が子どもと向き合う時間の十分な確保に努めます。
着実に成果の上がりつつある「少人数学習」「少人数指導」「学力向上基盤形成」の三本柱からなる「香川型指導体制」を力強く推進します。
自己推薦選抜制度や二学期制、小学校における外国語教育などの新たな取り組みの課題を的確に把握、改善を行うことにより、教員や児童・生徒、保護者などの関係者から信頼が得られる教育環境の創造に取り組みます。
持続可能な社会保険制度の構築と
健康長寿社会の実現に取り組みます!

介護保険制度の見直しがスムーズに行われ、かつ、有効的に介護予防や重度化予防につながる様、県と市町との連携強化を積極的に推進します。
国民健康保険の都道府県単位化、住民の方々の健康 づくり、薬の適正利用などにより、持続可能な社会保険制度の構築に欠かす事の出来ない医療費の適正化に取り組みます。
「健やか香川21ヘルスプラン推進事業」や「8020運動推進事業」の積極的な推進により、本県において特に罹患率の高い糖尿病や歯周病の予防、早期発見・早期治療を力強く推進します。
産業振興により活力ある地域づくりに取り組みます!

「ものづくり補助金」など各種助成金の積極的な紹介、公的コンサルタント機能の拡充、「買い物支援」などの福祉との連携、「空き店舗対策」や「舞台は商店街!
コンペ事業」の活用による商店街の活性化など、商工業の振興発展に取り組みます。
ニンニクやブロッコリーなど、本県が得意とする野菜や米麦などの主要農作物の高品質化、ブランド化、複合経営を積極的に推進するとともに、中山間地域総合整備事業などの基盤整備事業を推進することにより、農業振興に取り組みます。
金刀比羅宮や満濃池、国営讃岐まんのう公園などの優れた観光資源の連携強化、琴平への県の観光案内所の開設、電線地中化などの基盤整備により観光産業の振興発展に取り組みます。
「第41回 全国育樹祭」の開催を契機として、里山の大切さをより一層広めるとともに、県産材の積極的な活用、森林整備並びに森林管理道の着実な整備に取り組みます。
安心安全ですみよい地域づくりに取り組みます!

交差点改良、歩道・信号の設置、道路の局部改良・拡幅など、抜本的な交通安全対策に取り組むことにより、交通死亡事故ワースト上位からの脱却を目指します。
相次ぐゲリラ豪雨や台風の襲来に備えての河川の河床整理や護岸改修、巨大地震に備えての橋梁や避難施設の耐震化など、災害に強い公共施設の整備を積極的に推進します。
「香川県鳥獣被害防止対策協議会」の設立、ITを活用した囲いわなの設置、捕獲奨励金の通年化など、農作物被害のみならず人的被害も深刻化している、イノシシなどの「有害鳥獣被害対策」に積極的に取り組みます。
地域コミュニティーを活用しての「見守り活動」や「サロン活動」、「公民館活動」などの安心安全・生きがい活動の充実のための支援に積極的に取り組みます。